プログラムのバグを取り除くにも想像力が必要となります。これは、順番を変えるだけで解決したりすることもあります。順番を逆にすることで動くこともあります。いきなり壁にぶつかって正しく動作しないということも、動作させる前に防いだりすることも可能です。バグの発生の原因を追求するにも、修正するにはセンスが必要ではありますが、結局、経験を積むことかもしれません。何度も何度もバグに悩ませられながら、訓練を積んでいく。慣れるのが一番だと思います。進む、分かれる、繰り返すという制御構造も見てみましょう。「前に進む」「右に回る」という付箋ブロック、そして「もしも」と「繰り返す」という付箋ブロックを見てきたと思います。「前に進む」と「右に回る」というのは「処理」といいます。これはロボットが行う作業を指します。そして「もしも」「繰り返し」というのは、「制御構造」といいます。これをロボットを制御するという意味で、構造となります。PHPはもちろんですが、プログラムというのは、処理と制御構造というのがあります。「処理」というのは、とにかくたくさんあります。覚えるというのもいいですが、辞書などを使って調べながらでもやるしかありません。一方の制御構造というのは「もしも」と「繰り返す」の2種類だけ。これを言い換えると、「分岐」と「繰り返し」となります。これに「進む」だけという「順次」という構造を組み合わせて、3種類となります。たとえどんなに複雑だろうと、この三種類で表すことになります。プログラムというのは、順次、分岐、繰り返しを組み合わせて、正しく動くことを目指していきます。センスの良いプログラムを作れるようになりましょう。
PHP news
- 画像サイズの変更 1月 10, 2021
- 「副業」のキャパを考える 12月 10, 2020
- ホームページまでの誘導「広告」の存在 11月 10, 2020
- 全体を備撒できるようにするために 10月 10, 2020
- リレーションを使ってみよう 9月 7, 2020
サイト管理人:中村 竜之
こんにちは。サイト管理人の中村 竜之です。 プログラミングの基礎知識についてサイトを運営しています。 連絡先:admin@bestdarkspotcorrector.net
免責事項
WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。